福住製作所掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
イラスト
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全826件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
Re: おっぱい寄せ合い
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 7月22日(水)22時16分45秒
返信・引用
>
No.716[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
こんばんは。
かなりえちぃですね(*'ω'*)
> 徹底的にデッサン・模写をしたところとそうでない場所で明確に練度に差が
> 出てきていますね。肩回り腰回りの違和感を解消したいです。
>
おっぱい寄せ合い
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 7月16日(木)19時31分46秒
返信・引用
徹底的にデッサン・模写をしたところとそうでない場所で明確に練度に差が
出てきていますね。肩回り腰回りの違和感を解消したいです。
自然災害
投稿者:
CAШA
投稿日:2020年 7月12日(日)09時31分32秒
返信・引用
こんにちは。ご無事でよかったです!
Re: 豪雨
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 7月 6日(月)23時45分17秒
返信・引用
>
No.710[元記事へ]
CAШAさんへのお返事です。
なんとか大丈夫です。
サバんバルゲーム仲間のLINE見てますと、福岡南部が大変みたいです。
> こんにちは。豪雨大丈夫ですか?
Re: 和弓の威力
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 7月 6日(月)23時44分33秒
返信・引用
>
No.709[元記事へ]
CAШAさんへのお返事です。
こんばんは
> 私が学生の頃の歴史の授業では元寇は二度とも暴風雨で退散したことになっていましたが最近のテレビ番組ではいろいろな要因であきらめたということを放送していました。一度目は牽制のつもりでやってきたが結構強かったので退散し二度目は本格的に攻めようとしたが激しい抵抗にあい洋上で足止めされ結局、暴風雨でトドメをさされたのが真相のようです。
二度目の侵攻軍は15万人ともいわれていますが、ノルマンディー上陸作戦なみの兵力を揃えて船もそろえた元軍はすごいなと思います('ω')
> 強さの一因は和弓にもあったといわれています。当時の和弓は中国周辺の弓より連射は劣るものの射程が長かったそうです。日本側も連射に優れている弓と火薬には苦しめられましたが。
戦国時代においても弓が鉄砲にとってかわることがなかったのは発射速度の問題だそうですね。
> 時代は流れ戦国時代の授業では豊臣秀吉が考案した鉄砲を列に並んで連射する方法が猛威をふるったとありましたがこれも疑問視されています。なぜなら次弾を撃つのに時間がかかりすぎ野戦で使うには大量の兵士が必要だったからです。籠城戦で城の内部から撃つのは効果があったそうですが。
長篠の戦いの三段撃ちもフィクションだそうですね。
普通に考えても、点火した火種を持って、裸の火薬が装填してある鉄炮の周囲をうろちょろするって
すげー危ないですよね('ω')
> 当時も主流は弓と槍だったそうです。
「〇〇一の弓取り」「一番槍の功名」とかいう言葉があるように、やはり戦国時代は
弓と槍だったのでしょうね('ω')
Re: 千反田エル描き直し
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 7月 6日(月)23時27分54秒
返信・引用
>
No.708[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
こんばんは。
下乳うまくかけてますね(*'ω'*)
服から出てるおちちって好きですね('ω')
> 一時間でここまで描けました。
Re: 和弓
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 7月 6日(月)23時22分0秒
返信・引用
>
No.707[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
こんばんは
単一の材料なので長くせざるをえなかったのですね。
参勤交代の絵でも自分の背丈より長い弓を担いで歩いているのを見ると大変そうです。
軽かったのが救いなのでしょうけど('ω')
> 木下筑前さんへのお返事です。
>
> 普通は単一の材料を使った弓から、動物の腱など複数の材料を使った複合弓にして威力を増加させるのですが、日本は気温の都合でそれができず、大型化するしかなかったそうです。
> 取り回ししにくい点は間違いなくあったでしょうね。
豪雨
投稿者:
CAШA
投稿日:2020年 7月 4日(土)12時36分5秒
返信・引用
こんにちは。豪雨大丈夫ですか?
和弓の威力
投稿者:
CAШA
投稿日:2020年 7月 1日(水)20時26分48秒
返信・引用
こんばんは。お久しぶりです。和弓の威力を物語るエピソードがあります。
私が学生の頃の歴史の授業では元寇は二度とも暴風雨で退散したことになっていましたが最近のテレビ番組ではいろいろな要因であきらめたということを放送していました。一度目は牽制のつもりでやってきたが結構強かったので退散し二度目は本格的に攻めようとしたが激しい抵抗にあい洋上で足止めされ結局、暴風雨でトドメをさされたのが真相のようです。
強さの一因は和弓にもあったといわれています。当時の和弓は中国周辺の弓より連射は劣るものの射程が長かったそうです。日本側も連射に優れている弓と火薬には苦しめられましたが。
まあ鎌倉時代の出来事なのでその後の日本以外の弓の進化は凄まじく和弓が優れていたのはそんなに長くありませんでしたが。
元寇で日本にやってきた兵士は騎馬民族ではなく寄せ集め集団だったそうです。騎馬民族が攻めてきても海戦で役に立たなかったからかもしれませんね。
近接戦闘でも中国周辺の刀剣では日本刀より劣っていたためいろいろな要因があったそうです。
時代は流れ戦国時代の授業では豊臣秀吉が考案した鉄砲を列に並んで連射する方法が猛威をふるったとありましたがこれも疑問視されています。なぜなら次弾を撃つのに時間がかかりすぎ野戦で使うには大量の兵士が必要だったからです。籠城戦で城の内部から撃つのは効果があったそうですが。
当時も主流は弓と槍だったそうです。
テレビ番組のことなので本当かな?と思い知り合いの日本史の高校の先生に尋ねてみたらテレビ番組っていい加減なようでちゃんと歴史の専門家の意見を聞き作られているようですね。
千反田エル描き直し
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 7月 1日(水)10時29分21秒
返信・引用
一時間でここまで描けました。
Re: 和弓
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 6月30日(火)15時16分19秒
返信・引用
>
No.706[元記事へ]
木下筑前さんへのお返事です。
普通は単一の材料を使った弓から、動物の腱など複数の材料を使った複合弓にして威力を増加させるのですが、日本は気温の都合でそれができず、大型化するしかなかったそうです。
取り回ししにくい点は間違いなくあったでしょうね。
和弓
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 6月30日(火)00時55分38秒
返信・引用
ロードスの騎士さん、こんばんは
和弓とねーちゃんが上手にかけてますね。
和弓は七尺三寸と言われるので2mは越えますね。洋弓とくらべるとずいぶんと長いですが
戦場で問題はなかったのでしょうか
綾波は上手にかけてますね。あっしはキャラもんに挑戦しても大体似ないです(´ω`)
綾波レイ
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 6月26日(金)15時19分50秒
返信・引用
何も見ないで描いた綾波レイです。
頭部の形が変なのかな?目・顔の輪郭は今までで一番まともだと思います。
練習開始1350時間
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 6月23日(火)00時27分44秒
返信・引用
練習開始1350時間です。
やはり和弓が少し小さいですね。和弓は170センチくらいありますので、ディードリットの身長とほぼ同じくらいです。
和弓は馬上で射るため、持ち手より下は短め、上が長くなっているそうです。馬や太ももにひっかからないようにするためです。つい最近知りました。
Re: 一年前の絵
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 5月23日(土)08時11分25秒
返信・引用
>
No.701[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
おはようございます
個人的には卵顔が好きですね('ω')
> どちらも見本なしで30分~一時間で描いた千反田エルです。
> 前に指摘された通り、以前の絵は顔が卵型になってますね。
Re: ボーイズ対戦車ライフル
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 5月23日(土)08時10分30秒
返信・引用
>
No.700[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
おはようございます。
私が鉄砲かく場合はオーバースケールにします(なります)
最初に鉄砲の大きさ決めて、人物の顔を基準にするため、必然的にそうなってしまいますね('ω')
画像はでかすぎた例
> ボーイズ対戦車ライフルです。多分ライフルのサイズが間違ってますね。もう少し大きいと思います。
一年前の絵
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 5月22日(金)11時57分52秒
返信・引用
どちらも見本なしで30分~一時間で描いた千反田エルです。
前に指摘された通り、以前の絵は顔が卵型になってますね。
ボーイズ対戦車ライフル
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 5月19日(火)17時15分33秒
返信・引用
ボーイズ対戦車ライフルです。多分ライフルのサイズが間違ってますね。もう少し大きいと思います。
Re: ド〇クエ
投稿者:
木下筑前
投稿日:2020年 4月29日(水)19時30分24秒
返信・引用
編集済
>
No.697[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
こんばんは
今回は欲張って正常位とバックですね('ω')
私はバックは描いたことないですね。
恥ずかしさと絶望で相手を睨みつけるってシチュが好きです(*'ω'*)
> 良かった点
> 斜め上斜め下から見た人体構造の把握がかなりできている
> 悪かった点
> モンスターが横から見たらどうなるかわからなかった。
> (キングレオは元から無理がある構造かもしれないと描いて思いました)
Re: ド〇クエ
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2020年 4月26日(日)21時55分59秒
返信・引用
>
No.697[元記事へ]
ロードスの騎士さんへのお返事です。
ライオンの毛皮も表現の仕方が思いつきませんでした。
本当に先は長いですね。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順121番目から140番目までの記事です。
/42
新着順
投稿順