福住製作所掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
[
イラスト
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
スレッド作成
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
全751件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
個数
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 2月 4日(月)23時07分48秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>熊本地震の時、フィギュアが倒れたとの投稿があったため集めているものと
どの程度集めたら収集しているというのは人次第でしょうけど、
誰でもそうでしょうが、「気に入ったら買う」という感じで、気づいたら集まってたというのが
トイガンですね(´ω`)
フィギュアは何個かしかないです。昔はもうちょっとあったんですが、捨ててます(´ω`)
Re: 手書き
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2019年 1月31日(木)21時17分14秒
返信・引用
>
No.579[元記事へ]
木下筑前さんへのお返事です。
> ロードスの騎士さん、こんばんは
>
> ロードスの騎士さんはパソコン上でかいてるようですが、
> 手書きはされないんでしょうか?
手書きは鉛筆画だけやっています。hb,4b等色の濃さだけで表現する技法ですね。
こちらは芸術よりの絵だけを書いてます。
お詫び
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月26日(土)15時21分5秒
返信・引用
こんにちは。
熊本地震の時、フィギュアが倒れたとの投稿があったため集めているものと勘違いしていました。すみません。
手書き
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月26日(土)00時12分2秒
返信・引用
ロードスの騎士さん、こんばんは
ロードスの騎士さんはパソコン上でかいてるようですが、
手書きはされないんでしょうか?
あっしの場合は、手書きじゃないと描けないです(´ω`)
趣味
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月26日(土)00時11分6秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>水中でライフル弾を撃てば1.5mほどで弾が落ちる
月刊Gunの別冊で見たのが初見ですが、今ではYouTubeで簡単に見られますね
>GIジョーの人形やそれに関わりがある小屋や武器類を集めていました
GIジョーの人形って現物みたことないですね(´ω`)。こち亀でネタになったので、
どんなものかなとは思ったことありますが。
東京のまんだらけとかでも見かけたことはなかったです。
そもそもフィギュアは集めていないので、GIジョーの人形があったとしても買うかはわかりません。
トイガンも、集めてるというか、買い足して言ったらすごい量になったというものですね(´ω`)
ガルパン
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2019年 1月24日(木)23時02分27秒
返信・引用
練習開始500時間+αでできました。なんどもデッサンした正面から20度の顔、体は大分上手くなったけど、横顔、横から見た体はだめだめですね。
いざ書くとなると、首、僧帽筋肩甲骨のラインがどんなだったかわからないんですよね。見てるようでみてないものです。
https://www.pixiv.net/content_upload_fix.php?i=72824791&t=%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%BA%E3%80%805p&r=1&restrict=0&type=illust&tweet_tried=0&tweet_failed=0
いちいち張るのも面倒なので、pixivアドレスです。これからは気に入ったのだけを張っていきます。
フィギュア
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月24日(木)12時21分21秒
返信・引用
こんにちは。
水中でライフル弾を撃てば1.5mほどで弾が落ちるのをテレビで観たことがあります。潜れば弾を防げるということですね。
ところで子供の頃、GIジョーの人形やそれに関わりがある小屋や武器類を集めていました。
潜水の道具一式もありました。子供心に兵隊さんは水に潜ることもあるんだな、と思いました。
タカラから販売される前の輸入物のGIジョーもあったため今は値打ちがあるのかな?って思います。家の防音工事の際、どうしても捨てなければならず嫌々捨てた記憶があります。
もし捨てなければフィギュアを集めている管理人様と大いに話題があったと思います。
水中射撃
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月20日(日)00時24分29秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>装薬式水中銃は転用や応用されていないことからして問題点が多いのかな?って感じます。
理屈的に地上でも使えますが、命中精度や射程の問題があるのでしょうね。
水中銃は要人警護の観点から作られたそうですが(相手が水中から侵入する可能性もあるため)
実際に使用したことはあるのでしょうかね
ちなみに、普通の鉄砲は水中でも撃てます。ただ、ライフルでも5m先の人間でも殺せないほど
威力が減衰します。水の抵抗はすさまじいということですが、プライベートライアンの序盤で
海に投げ出された兵士がMG42の掃射で水中で死ぬシーンは嘘になります。
アメリカの「怪しい伝説」という番組でも、川で泳いでいる人に対して岸辺からの射撃だと
潜るだけで銃撃を無効にできるという実験結果もでています
(この場合は、水面に銃弾が弾かれることを意味しますが)
水中銃
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月19日(土)12時49分37秒
返信・引用
こんにちは。
軍事技術がそれ以外の分野に転用されることはしばしばあります。装薬式水中銃は転用や応用されていないことからして問題点が多いのかな?って感じます。未だにゴムや圧縮空気を使った水中銃がほとんどですし。
ただしゴムや圧縮空気の水中銃は陸上では使い勝手が悪いのに対してロシア製装薬式水中銃は陸上でも使えるというのが売りだそうです。中途半端かどうかは知りませんが。水中での戦闘はあまりないため戦果など謎が多い銃ですね。
城みちる
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月16日(水)20時11分7秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>ロシアは減音銃に力を入れており
ロシアは結構いろいろな鉄砲作ってますね。水中銃も作ってますし。
紹介してたアームズマガジンの「誰に対して撃つんだろう。城みちるか?」という一文は
やっぱ、ライターって面白くて気の利いたこと書くなぁ。と感心したものです('ω')
>PSSという弾丸の中にピストンがあり
漫画の闇狩人という作品で誰かが使ってたような気がします。
この漫画は、日本刀を素手でたたき折る女子高生が主人公というなかなか破天荒な漫画ですが、
個人的には、内容にもかかわらず、主人公が〇〇〇する場面がなく、胸ポロも一切ないので、
低評価です(´ω`)
追加
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月14日(月)13時09分9秒
返信・引用
こんにちは。
私がロシアで撃ったのはエアー拳銃でした。ロシアは減音銃に力を入れておりPSSという弾丸の中にピストンがあり薬莢内で爆発することによりピストンが押し出され爆発ガスで弾頭を押し出すのではなくピストンで弾頭を押し出すという変わった拳銃があるそうです。私は撃ったことも実際に見たこともありませんが威力は散々だそうです。ロシアは面白い銃があり興味深いですね。
管理人様は銃創の情報に興味があるそうなので追加します。一般的にライフル弾のほうが拳銃弾より威力はあるといわれていますが例外もあります。大口径マグナム拳銃弾は5㍉NATO弾より短い距離ではストッピングパワーがあるといわれています。弾が潰れ銃創がラッパ状になりダメージが大きくなるからです。
5㍉NATO弾では短い距離では銃創は空洞現象によるものだけで横転はおこりにくいため銃創はラッパ状より小さくなります。
アメリカでは拳銃弾がライフル弾より威力があるという信者がいるそうですが距離と弾丸の種類によっては正しいといえますね!
壁
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月10日(木)20時35分17秒
返信・引用
ロードスの騎士さん、こんばんは
>アニメよりの顔と油絵的に細部まで書き込もうとしている
色塗るのはえらいです。
あっしは白黒で描き放棄した絵はいくつもあります(´ω`)
同人誌のボツネタは結構なものです(´ω`)
コミケとか参加して思ったのですが、絵が上達するのは25歳までのような気がします。
スゲー上達したな!って人はだいたい若い人ですね。
なんらかの壁があるんでしょうかね。
規制
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月10日(木)20時32分35秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>ロシアの射撃場で狩猟にも使える金属弾使用のエアーガンを撃ったことがあります。
日本でいうエアライフルですね。
実銃の規制がやかましい日本ですが、エアライフルは結構甘い方ですね。欲しいとは思いませんが。
MGCの元副社長の小林太三さんのお話しですと、海外では撃発装置があるトイガンはやかましいそうですが、
実銃と構造が異なるエアガンは規制が甘いそうで、その基準は「死ななきゃいい」だそうです(´ω`)
ちなみに、欧州では1.6Jの自主規制がありますね。
チャイナドレス ディードリット
投稿者:
ロードスの騎士
投稿日:2019年 1月 8日(火)01時19分17秒
返信・引用
練習開始500時間の作品です。今度は予定より短い480時間でできました。初期の作品と見比べると上達はしていますね。
それと最初の作品は上手い下手を別にして、アニメよりの顔と油絵的に細部まで書き込もうとしているスカートが不気味な対比をなしています。
ここら辺(自分が目指すものはどこか)は未だにわかっていません。
?
エアーガン規制
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月 7日(月)20時57分53秒
返信・引用
こんばんは。
少年にエアーガンで目を撃たれたのは、目んない千鳥という歌で有名ですね。人に迷惑をかける人々がいるためエアーガン規制はやむを得ないでしょうね!
エアーガン3挺、モデルガン1挺しかないため愛好家ではありませんがロシアの射撃場で狩猟にも使える金属弾使用のエアーガンを撃ったことがあります。
実弾射撃場は郊外にありますがロシアではエアーガン射撃場は中心街にあるためアクセスがいいです。韓国ソウルにある明洞射撃場は中心街にありますが。
初めて実弾射撃をしたのはロシア郊外の射撃場でした。ロシアの警備員は拳銃の携帯ができるため私が初めて実弾射撃したところで練習していました。その射撃場は観光客向けの射撃場ではなくプロが集まる射撃場だったので何か暗い雰囲気でした。私のような観光客は完全に浮いていました。
ロシアの中心街にあるエアーガン射撃場はレジャー感覚で撃て明るい雰囲気で気に入りました。
二度目に実弾射撃した明洞射撃場も観光客向けのため明るい雰囲気でした!
世界まるごとハウマッチ私も観ていました。
250円
投稿者:
木下筑前
投稿日:2019年 1月 5日(土)11時42分49秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>私が幼い頃は1$360円でした。
あっしの頃は1ドル250円でした(出典、世界まるごとHOWマッチ)
当番組の後半になると1ドル240円になったりとかして
「計算しにくい数字にすんじゃねぇ」と思ったものです(´ω`)
>日本製品の品質が良かったからだと思います
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
>古銭収集が趣味の方までいらっしゃったとは驚きです
単に、物珍しいから買っただけという側面もありますね(´ω`)
実は、中国政府が発行した三国志金貨を持ってたりしていますが、鑑定書を見ると
金の含有率が50%と知ったのは後のお話しです(´ω`)
>趣味が合わないのをしいてあげるならモデルガンやエアーガンくらいですね
エアガン嫌いな人は結構多く、軍事系の劇画を描かれる小林源文さんは
「(エアガンを)好きどころか、反対運動があったら真っ先に署名してやろうと思った」
ほどのエアガン嫌いだそうです。理由は、ガキにイタズラで撃たれた経験があるからとか。
モデルガンメーカーのMGCも弾が出るエアガンは後々まで反対していました。
自身がモデルガン規制で散々いやな目にあってきたため、社会問題化するであろうエアソフトガンを反対してたそうです。
結局はエアソフトガン開発&販売に踏み切ってしまいましたけど。
奇跡の国
投稿者:
CAШA
投稿日:2019年 1月 3日(木)00時45分18秒
返信・引用
こんばんは。
私が幼い頃は1$360円でした。それからグングン円高になり一時期80円をきったこともありました。そして高度経済成長の頃は人件費も高騰しインフレも凄いでした。外国からみれば日本製品は異常な値上がりです。そんな逆風の中でも円高になり続けるということは日本製品の品質が良かったからだと思います。江戸時代末期には遅れた国だったのにG7に入ることもできました。
私は国粋主義者ではありませんがこんな国は世界でも珍しいです。
まさに奇跡の国、日本です。
しかしまあこんな趣味のあう方ばかりで嬉しいです。まさか古銭収集が趣味の方までいらっしゃったとは驚きです。ここを知ったきっかけは弾丸の威力を調べるために覗いたのがまさかこんな趣味のあう方ばかりと出会えるなんて想像できませんでした。
趣味が合わないのをしいてあげるならモデルガンやエアーガンくらいですね。
私が持っているモデルガンはS&W M29とエアーガンはつづみ弾型エアーコッキングガン 44オートマグ BB弾型エアーコッキングガン ベレッタとエアーガスガンのガバメント系の合計4挺だけです。
でもこれからエアーガンやモデルガンの収集が趣味になる可能性もあるためそのときは心強い人々がここにいるため安心できます。
千円札
投稿者:
木下筑前
投稿日:2018年12月30日(日)19時26分56秒
返信・引用
CAШAさん、こんばんは
>伊藤博文の千円札や聖徳太子の五千円札や一万円札もあります。
少し前に江戸東京博物館で、中東系の外国人が、伊藤博文の千円札でチケット買っているのを
見たことがあります。スゲーと思ったもんです(´ω`)
流通量的には伊藤博文千円札は二千円札よりもまだ出回っているそうです。
>ただしコレクションとしては素晴らしくロマンを追い求めるには最高の趣味だと思っています。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
中東戦争
投稿者:
木下筑前
投稿日:2018年12月30日(日)19時24分24秒
返信・引用
ウミネコさん、こんばんは
>ググってみたら多量に出回ってるみたいですね。
逆に言えば相当数が出回っているので安価で入手できたということでしょうね(´ω`)
>他国の紙幣価値などを調べてゆくと、いかに国際的に円が強いか分かるので勉強になります。
中国元とか、相当に出回っているので強そうな気もするんですけどね
第一次大戦頃まではイギリスポンドの天下でしたが、イギリスの没落と同時にドルに
とってかわりましたね。
致命傷だったのは、第二次中東戦争で、この戦争以降、政治的にも経済的にもイギリスはアメリカに
追従せざるを得なくなりましたね
>
(無題)
投稿者:
ウミネコ
投稿日:2018年12月29日(土)21時51分22秒
返信・引用
CAШAさんこんばんは。
>外国のお金はソ連からロシア時代にかけてのデノミネーション前のルーブル紙幣とコペイカ硬貨しかありません。価値はもちろんありませんが。
他国の紙幣価値などを調べてゆくと、いかに国際的に円が強いか分かるので勉強になります。
>木下筑前さん。
GM7の動画を上げました。こうやって見るとモデルガンは本当に面白いですね。
https://www.youtube.com/watch?v=coMM0Pmln1w&feature=youtu.be
《前のページ
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次のページ》
以上は、新着順181番目から200番目までの記事です。
/38
新着順
投稿順