福住製作所掲示板
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
САШАさんへのお返事です。 > おはようございます。 > 確かにリボルバーは撃ちやすかったですね。自動拳銃では銃口にたいして真直角ではないもののグリップはやや直角に近い角度でついています。リボルバーでは銃口にたいして斜めにグリップがついているために撃ちやすいのだと思います。 > ソ連時代に競技用拳銃MCー3という銃がありました。銃口にたいしてその延長線上にグリップがあるので反動は上に跳ね上がらず真後ろに衝撃があります。 > > 管理人様は銃創の情報が欲しいとのことなので銃創情報を追加します。紙の標的に銃弾が当たれば弾も潰れず、口径ほどの穴しかありません。電話帳を何冊か重ね撃てばライフル弾であれば空洞現象によく似たような空洞になりハローポイント拳銃弾系では弾が潰れます。固体ではあるものの液体を含みゼリー状の人体では空洞現象が電話帳より大きくなります。 > 戦争中少女が機銃掃射で被弾し致命傷にならないことがありました。ライフル弾よりはるかにエネルギーが大きい機銃弾で致命傷にならなかったのは単に運が良かっただけといわれていましたが理論で説明できます。 > 紙が一枚だと弾も潰れず空洞現象も起こらないように食糧難で薄くてガリガリの少女ですと空洞現象が起こる前に弾が貫通してしまうからです。ただし痩せている人はひ弱な人が多いので小さい銃創でも致命傷になる場合があります。 > 力士並の体格で脂肪と筋肉が分厚い人は低威力小口径拳銃弾では筋肉で銃弾が止まってしまう距離があります。同じ距離で痩せている人が被弾すれば大ダメージになる場合もあります。よって銃弾のエネルギーを人体に効率よく伝えるのはなかなか難しいといわれています。わかりやすくいえば運が良かったから致命傷にならなかったというのもうなずけます。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL